|
AVANI(アヴァニ)の商品はすべて、野生の蚕を手紬ぎし、野生の草木で染色し、村の人々が手機織りしました。
AVANIの理念は、自然の生態系を崩さず、人間と自然が共に共存すること。
|
|
|
草木染めに使う野草は、なるべく地元ウッタランチャル州で採取できるものを選びます。自分たちで採取することで、市場の価格や供給に変動されることなく、持続的に草木の色を入手することができるのです。
草木染めについて>>>
|
|
|
|
日本でも入手することの難しくなった野生の蚕ですが、インドでは様々な種類を手に入れることができます。AVANIでは、黄金の輝きを放つムガシルクをはじめ、エリシルク、タッサーシルク、さらにはウッタランチャル州の産物であるオークタッサーを用いて製品作りをしています。
シルクについて>>>
|
|
|
|
野蚕の手紬ぎ、機織りは、すべて村で行われます。AVANIが活動を行う5つの村では、現在約600人の女性が手紬ぎと機織りに携わっています。彼らには月々のお給料と、出来上がった商品に対する金額が支払われます。
手紬ぎについて>>>
機織りについて>>>
|
|

|
|